Wednesday, November 10, 2010

人、それを映す鏡。

カウアイでは、6泊7日の旅行中、合計11回もヒッチハイクで移動させてもらった。島の皆さん、本当にお世話になりました。
島の中を走るバスは、一時間に一本。終バスは夕方6時という平和さ。しかも土曜の終バスは4:30、日曜に至っては休みなのだから、島に流れる時間の感覚は、言わずもがな。
そんな、タダでさえ移動が困難な島なのに、加えて一本しか無い国道は、なんと島を一周する手前で切れてしまっている。つまり、島の北側に行ったら、元来た道を戻るしか南に行く方法はない訳で、この不便さが島の自然破壊と観光地化を上手く防いでいる。
お陰で、こんなに小さな島なのに、実際歩くと、どこも途方も無く遠い。

「レンタカーを借りない」という選択は大正解だった。
お陰で、この島の持つ最大の魅力「人の優しさ」に触れられた。
この旅の間、俺達が出会った島の人達は一人の例外も無く優しかった。
普段、街での暮らしの中で俺達が自然と身に付けている自己防衛という名の鎧を、ばっさりと脱がされてしまったように思う。そんな重くて着心地の悪いモノは、この島では全く必要なかった。
何の警戒心も疑いも、欲も無く自然体で接してくる島民達と接していると、本来そうである自分達も、すぐに馴染んでしまった。
他人の思惑を気にせずに暮らせるという、当たり前の贅沢。
ステイ中に知った事だったが、どうやらこの島には捕食者となるケモノや、毒のある生き物が全くいないそうだ。どおりでそこに住む人々も毒っけゼロな訳だ。
やはり土地の気というのは、人に影響する。


 人っ子一人居ない山奥で、トレールの入り口が分からなくて途方に暮れていた俺達を連れて、3時間も一緒に歩いてくれたマット。訊けばガイド本の編集者だという。あいつに会わなかったら、絶対にあの日のトレールは歩けなかった。ありがとう。

雨のにじむ小さいテントに無理して寝ていた俺達に、快く自分達の持っていたnorth face の高そうなテントを譲ってくれたマイケルとサラの二人は、wwoofという団体を通じて農場の仕事を探しに来ていた素敵なカップルだった。
お陰で、残りのステイは格段に過ごしやすかった。
ミネソタに行ったら遊びましょう。ありがとう。

何故かいつも何処でも閉店間際に駆け込む癖のある俺達を、これまた不思議なくらいどこも笑顔で迎えてくれた。
お陰で、何かが足りないなんて事で困る事は一度も無かった。ありがとう。

郡のキャンプ場を回っていた俺達は、毎朝違うキャンプ場で目が覚める暮らしだったのだが、何処に居ても毎朝同じおじさん達が掃除にやってくるので、仲良くなってしまった。
毎朝、昨日の旅の話をして、今日と明日の予定の話をすると、それについての情報をくれたり、別のもっと面白そうな場所の話をしてくれたりした。
時には嵐の情報もくれたため、予定を変更して難を逃れた事もあった。ありがとう。

ハナレイの街でブティックをやっているリズ、キャンプ場まで乗せて行ってくれた上に、キャンプ道具を置いてトレールに入ろうとする俺達を心配して、自分の家に荷物を預けて行けと言ってくれた。
彼女のお店に居た店員の子も同様に親切で、一つもモノを買わない俺達に、聞けば何でも教えてくれた。ありがとう。

他にも;
一時間もかけて旅の行程を一緒にたててくれた役場のおじさん、
頼みもしてないのにペットボトルに水を入れてくれたレストランのウエイトレス、
ビーチでバーベキューに誘ってくれたおじさん、
朝一で採って来たというスターフルーツを沢山くれたおじさん、
コーヒーをくれて、身の上話を聞かせてくれたホームレスのおばさん、
街を観たいならバックパックを置いて行きなさいと言ってくれたカフェオーナーのキャンディ、
そんな小さな親切に、一日に何度も数えきれない程出会った。皆、本当にありがとう。

この旅で、俺達が島から受け取ったメッセージは、「人とは己を映す鏡である」という事。

これらの出来事は自分達が島に心を開いたから起きているんだと言う、言葉にならない感覚を俺達二人が同時に感じた。
優しい人達が、本来の俺達を呼び出し、俺達がまたその人達をより本来の姿に近づけて行くという無限のサイクル。
この旅で俺達は、性善説は信じるに足ると思った。

大げさでも何でもなく、この旅の間、ただの一度も政治や戦争や経済や人種差別や貧富の差や法律などの、「本来存在しないもの」に気を紛らわされる事無く、ストレートな自分で居られた。それはignoranceでは無く、pureである事の結果に見えた。皆が、自分に満足して暮らしていれば、その共同体である社会もまたピースであるという当たり前の出来事が目の前で展開していた。
人間は今、大都市への一極集中や世界大戦等の20世紀の混沌、そして21世紀初頭のグローバリゼーションを経て、また新しい村社会を形成しようとしている。俺には、その動きはまるで、バビロンの街を築いてそこを去った人々のように見える。俺達は、これから何処の村に身を委ねようか。

もしかしたら、2012年って、そんな時間の流れのおそ〜い世界の事を言ってるのかもね。

Friday, November 5, 2010

ハードコアなりきりターザンごっこ

北での山籠りの最中、さすがにフラストレーションが溜まる時もあったりして、取材が終わって山を下りたら絶対に何処か遠くへ行こうと心に決めていた。
それもどこか特別な場所に彼女と行こうと。一ヶ月も相手にしていなかったお詫びも兼ねて。
そんな事を考えてる時、一冊の本を見つけた。その本はアメリカの色んなショートトリップを紹介している本で、これから国内旅行を計画している俺には、思わぬ助けだった。
取材先に居たエリックが住んでいるという、ヴァージニア州のアパラチアントレイルも載っていた。いつでも遊びに来い、と先週誘われたばかりだ。それも良いか。
フォーコーナーズあたりの先カンブリア紀の地層がむき出しになった景色の中をゆっくり車で巡る旅は、俺の夢の一つだ。それも載っている。
そうして走り読みしていると、一枚の写真に釘づけになってしまった。

どれほどの距離が離れているのかさっぱり見当のつかないスケール感の狂った断崖絶壁が、エメラルドグリーンの原生林に覆われて、巨人ののこぎりのように真っ直ぐに青空を切り裂いている。熱帯特有の原色の世界。


何故かは分からないけど、その写真を見た時に理由も無く嬉しくなってしまって、この景色を彼女に見せようとその時決めた。
取材を終えて、ギアを満載にしたバイクで帰宅した後、そのままネットでチケットを買ってパッキングを済ませ、カウアイ島がどんな所なのかもよく分からないまま、びっくりしている彼女を連れ出して、次の日の朝SFを後にした。

5時間後、俺達は北回帰線の南に居た。2008年のグアテマラ取材以来の熱帯。むっとした空気に押さえつけられる快感。
純粋にトランジットの為に止まったオアフだったが、一日のステイをとっておいて良かった。というのも、その日のフライトを次の日と勘違いして憶えていたバカな俺達、一日散々島中グルグル遊び回った後、飛行機が飛び立つその時間、見事にホテルで乗り過ごしていた。
でもその時iphoneが助けてくれた。モノは試しとフライト変更してみたら、通るじゃないか。危ないアブナい。

翌日、もう一回フライトに乗り遅れるという大惨事を経て(本当にバカです)、でも30分遅れで無事カウアイに着いた俺達は、島で唯一の、街にあるホステルに投宿してみた。
元々、日本人宿の管理人をしていた彼女は、色んな宿を見るのが好きだ。
俺も安宿に居る連中が大好きだ。
世界中どこに行っても同じ事しか出来ない短期滞在のリゾート客と違って、その多くが長期滞在者である彼らには、興味の対象を他人や外に求めているという、人として最も求められる基本の姿勢が備わっていると思う。
この宿、ネットのレビューはメチャクチャに書かれていて不安一杯だったのだが、泊まってみたら感じの良い一般的な安宿だった。
オーナーのスライダーは、ちょっと偏屈だけどいいヤツだった。
子供の頃オアフに住んでいた時に日本語放送で観ていたキカイダーに憧れてマーシャルアーツを始めたという彼は、心優しいブラジリアン柔術使いだった。
彼は、喧嘩で耳を齧られてる白猫と、足の悪い老犬の二匹と一緒に、太平洋の真ん中の片田舎で、誰かが泊まりにくるのを今日も待っている。

ハワイ諸島は、太平洋プレート下にあるホットスポットが火山となってマグマを地表に押し上げている所を、プレートがその上を移動しているため、それとともに北西に向かって順番に出来上がった連続した休火山のチェーンだ。
一番西にあるカウアイは、すなわち一番古い。
カウアイは、その為浸食が最も進んでいて、断崖絶壁が至る所で無数の滝に削られて、険しい谷を作っている。
このワイメアキャニオンは、「太平洋のグランドキャニオン」と呼ばれている。
島の中央に位置する最高峰ワイアレアレに遮られて、貿易風はその含んだ湿気をココで全て雨として地表に落とすため、高地では通年雨が降り続き、地球上で最も降雨量の多い場所となっている。
三日目に行った、アラカイスワンプと呼ばれる湿地帯は、その真ん中に位置しており、実際にはその場に溜まった水が無いにも関わらず沼として扱われている、非常に珍しい場所だった。
しとしとと途絶える事無く降り続く雨の中、暑くもなく寒くもない空気は、体の内側と外側の境目が曖昧になる。そこをびしょびしょのまま、泳ぐようにトレールを抜けて行く。
環境に適応したものだけが繁栄して行くという当たり前の純粋な棲み分けが進んでいる原生林は、手入れの行き届いた植物園よりも美しい。
そんな奥地まで半日もの時間を潰して連れて来てくれたデイヴは、朝ご飯を食べに寄ったカフェで捕まえた。
自身の事を Info-holic と呼んでいた彼は、60歳をまわった今も好奇心旺盛で、何の質問をしても答えてくれ、俺達と一緒になって観光を楽しんでくれた最高のガイドだった。
彼は何の見返りを求めるでも無く俺達をキャンプ場に残してまた来た道を独りで運転して帰って行った。

つづく