Tuesday, January 11, 2011

Star Trek IV - The Voyage Home



 もう、月も半ばになろうかとしていますが、皆さん、明けましておめでとうございます。
2011年。こうして文字(数字?)にすると、なんと未来に来たんだろうって改めて思わされるなあ。
俺なんかは、小学生の頃からノストラダムスの大予言を信じて「自分は27歳で地球と一緒に死んでしまうんや」って思ってたタチだったので、ガキの頃は、21世紀の世界や自分がそこに生きてるってことを想像した事が無かったイタイ子だった。五島勉は、全国の純粋な少年少女だった人達に、謝罪行脚するべきだと思う(笑)。
因に、予言の1999年7月には、実際は25歳だった。足し算もちゃんと出来ないくせに、何を終末論にかぶれてたんだろうか。
思春期に入ってからコッチは、もう殆ど自殺願望的なくらいに、勢いでやりたい事だけやって生きて来たから、実際30歳になった時、「あれ?俺30なのに、まだ生きてるやんか。」って、不思議な気持ちになった(笑)。

 そんな俺は、2001年にアメリカに引っ越して来たから、21世紀の日本を知らない。小泉/安倍/麻生/鳩山/管の日本を知らない。しかも既に現時点で3年も帰ってないし。今、日本ってどんなところなんだろうか?
俺の記憶では、20世紀の日本には90年代に入って緩まったとはいえ、大きな意味で「流行」というものがまだあった。だから概ね皆、似た様な格好で歩いていたし、だからこそ「変な人」や「ダサイ人」という概念が存在していた。人はまだあの頃、ユニクロを着る事を拒否としていたと思う。最近は「国民服」なんて呼ばれてるみたいだけど。
でも、2001年にやって来た時のサンフランシスコは、似た様な格好をしている人なんて殆ど居ない街だった。ありとあらゆる人種が、ありとあらゆる年代のファッションで、いや年代すらも超越した、各々のスタイルで好きな様に暮らしていた。

それを見たときに初めて、Star Warsが何故あんな風に玉石混在の世界に描かれていたのか理解出来た。あれは、これのメタファーだったのかと。そして、あれから10年。最近急激にヤッピー達が増えて来て、街の景色が変わりつつあるが、それでもやっぱりこの街は相変わらず。写真の様なエキセントリックな人達で、今日も街は溢れかえってる。この街にエイリアンが紛れ込んでても、きっと誰も気がつかないと思う。

 先日、初めてスタートレックを観た。きっと、知ってる人達にしてみれば当然の知識なのかもしれないが、俺はまず初めにビックリさせられた。舞台の23世紀の未来では、銀河を統べる宇宙艦隊の本部がサンフランシスコなのだ。あー、そうかもなあ、と、妙に納得。
このシリーズは66年の放送以来、テレビエピソード701話、劇場映画11作を数える壮大な物語で、今生きているアメリカ人のほぼ全てのジェネレーションがこの作品と共に育って来ていて、それ自体が一つのジャンルとも呼べる世界を形成している。実際、これを観て育った世代がNASAに就職し、今日の宇宙開発を牽引していると言ってもいいと、ある友人が言っていた。Star Warsが、科学的根拠を全く無視した「遠い昔の宇宙の何処か」のファンタジーであるのに対して、スタートレックは何処までもロジカルなハードSF。宇宙オタクのハートをガッチリつかんでいる。

 俺が観たのは、初めてながら何故か劇場第4作目。舞台は23世紀の地球。ある時突然、未知の超巨大宇宙船が地球にやって来た。それは解読不能な信号を地球に向けて絶え間なく送ってくるのだが、その信号自体が非常に強力な波動であったため、海は蒸発し、気候変動を引き起こし、地球は突如壊滅の危機に陥る。返答しようにも手段が分からない宇宙艦隊だったが、その信号がクジラの鳴き声と酷似している事に気がつく。しかし、唯一の希望のクジラは乱獲のため21世紀に絶滅してしまっていた。
お手上げに見えた地球だが、ある解決策を思いつく。宇宙船を太陽に向かって放物線を描いて落下させ、その巨大な重力を利用して加速し、光速を超える事によってタイムトラベルして20世紀に戻り、クジラを連れて帰ってこようと言うのだ。
計画通りタイムトラベルは成功し、1986年のサンフランシスコに到着した一行だが、世界は23世紀のそれとはあまりに違い、戸惑うばかり。しかも宇宙船は燃料切れ。お金も一銭も持っていない彼等に、クジラを捕獲する事が、そして23世紀に戻る事が出来るのか?

 初めてのスタートレックだというのに、映画の大半は80年代のサンフランシスコで、しかも反捕鯨問題を含む社会派で、ちょっと変な感じだったが、作品自体はとても面白かった。マニアの間では賛否両論の「らしくない」エピソードだったらしい。
彼等未来人(宇宙人1人含む)が、何の違和感も無く86年のこの街にとけ込んでいるのが本当に笑える。
途中、「これ実話か?」って思うくらい(笑)。

ケンさんが、Star Trek Blu-ray Box setを買って、「これから娘の教育です」と言っていた。
俺も再来年あたりから、子供と一緒に全エピソードマラソンしようかな。
あ、毎日1本観ても、2年かかるや。どうしよう。

2 comments:

  1. 現在も続いている捕鯨反対運動をテーマにしたエピソードのようですが、劇中で、クリンゴン・ウォーバートの燃料結晶体の再活性化の方法を模索しているシーンで、Mr.Spockが「20世紀の人類は、妖しげな原子炉を弄り回し、有害な副作用を生んでいました。」と述べているのに注目しました。この映画では、米国のスリーマイル島での原発メルトダウン事故を指し示しているのでしょうが、なにやら今回の日本での福島原発の事故も暗示していた様で非常に興味深く感じました。

    ReplyDelete
  2. 現代人の我々から見ても、原子力は前時代的な技術ですよね。

    熱エネルギーを交換しているのに、冷却水が要るという時点で、既に無駄がある。
    これはバックミンスターフラーがレシプロエンジンを評して言った言葉ですが、ぴったり当てはまると思います。
    しかも燃料のサイクルが完成していないのに実用しているとは、バカすぎです。

    俺でもこう思うのに、ましてや未来人の彼等からしたら、それは相当馬鹿げた行為でしょうね。

    ReplyDelete